【秘策】【一般常識】野球の知識はパワプロで!
パパ塾挑戦中、ウクレレ大好きレレパパです。
国語の長文読解で、野球の物語文が出題されることもあるんだって。
※本記事の作成時点:長女(小3)、次女(年長)
「ふくしま式」で有名な福嶋先生曰く、「一般常識」を知らないがために国語の長文読解の問題を解けない小学生も多いとのこと。
ご自身のウェブサイトで、福嶋先生はこんな具体例を挙げています。
「六回表のホームランが試合の流れを変えた。」
ふくしま式「小学生の必須常識」が身につく問題集
この「流れ」とはどういう意味か。
で、問題の正解は「流れ=展開」なのですが、それ以前に「六回表って?」「ホームランって?」という時点で理解できていない子がいるとのこと。
最近の子は野球のルールを知らない
僕が子供のころは、外遊びといったら野球が定番でしたし、テレビでも野球中継を目にする機会が多くありました。
なので、みんな野球の基本的なルールくらいは当たり前のように知っていました。
ですが、確かに最近の子は野球に接する機会があまりないのかもしれません。
特に、我が家の娘たちは女の子ということもあり、なおさら野球とは縁遠い生活をしています。
そこで、秘策!
しかし、福嶋先生の言うように、国語の物語文で野球が出てきたときに、少しくらいルールが分からないと全く太刀打ちできないおそれがあります。
そこで!僕は秘策を考えました!
野球のルールはゲームで覚えてもらおう!
野球といえば、やっぱりパワプロ!
「パワプロ」とは、「パワフルプロ野球」という野球ゲームのこと。
自分オリジナルの選手を育てて試合で使うことができたりもします。
↓今となっては全然「本日発売」ではありませんが……
⚾ #パワプロ2022 本日発売 ‼ ⚾
— パワプロ・プロスピ公式 (@pawapuro_pro) April 21, 2022
「何度だって、熱くなれる。」をテーマに最大級のボリュームでお送りするパワプロシリーズ最新作🔥
パワプロ2022でぜひ遊んで欲しいでやんす🌻👒✨
【公式サイトはこちら👇】https://t.co/tzK4Gl9vVX pic.twitter.com/MJIT3qWrpS
「ポケモン スカーレット/バイオレット」も全クリアしてしまった娘たち。
次は我が家で「パワプロ」を流行らせてみよう、と画策しています。
自分がパワプロをやりたいだけでしょ?w
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています!
一日一回、バナーを押して清き一票、応援お願いします!
※にほんブログ村のサイトに飛びます。