【悲報?】学校の宿題が少ない
パパ塾挑戦中、ウクレレ大好きレレパパです。
今年の長女の担任は宿題が少ないね。
※本記事の作成時点:長女(小3)、次女(年長)
長女は小学3年生。
1年生・2年生のときの担任と比べて、今年の担任は宿題をあまり出しません。
学校の勉強を重視しています
我が家では学校の勉強を重視しています。
中学受験をする家庭では、学校の勉強を「簡単すぎる」として軽視する場合もあると思います。
しかし、我が家では、中学受験を目標に据えた勉強よりも、学校の勉強の方が優先度が高いと考えています。
↓学校の勉強を重視する理由。
学校の勉強や宿題の「実益」
ところで、学校の勉強や宿題には「実益」があります。
例えば、漢字練習。
我が家では漢字を3学年先取りすることを目標にしています。
ただ、そうすると学年相応の漢字が疎かになりがち。
そこで、学校の勉強や宿題を通じて、学年相応の漢字を完璧に定着させます。
つまり、学校の勉強や宿題をスパイラル学習の一部として利用しているのです。
また、先取り学習では、例えば精神年齢が追い付いていなくて理解不十分になる内容も散見されます。
そのような内容については、後で学校で習うときに改めて理解し直せばよいと考え、先取り学習の段階ではどんどん飛ばしてしまいます。
今年の担任の先生は宿題が少ない
ですが、今年の担任の先生は、あまり宿題を出さないようです。
もちろん宿題として出されなくても自主的に勉強すればよいのですが、先取り学習を進めている途中で学年相応の勉強を計画に組み込むのは避けたいところ。
なので、僕としてはある程度宿題を出してもらった方が計画を立てやすい。
もっとも、宿題として出されなくても授業中にしっかり勉強できているなら、それに越したことはありません。
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています!
一日一回、バナーを押して清き一票、応援お願いします!
※にほんブログ村のサイトに飛びます。