【進学くらぶ初心者】社会の授業、板書を書き写すべき?
パパ塾挑戦中、ウクレレ大好きレレパパです。
進学くらぶの社会、どうやって勉強しようか?
※本記事の作成時点:長女(新小4)、次女(新小1)
今週から長女の進学くらぶが始まりました。
今後どうやって勉強を進めていくか、まずは各教科の勉強方法を試行錯誤しています。
↓理科はこんな感じで。
進学くらぶの社会
先日の理科に続いて、次は社会を受講しました。
進学くらぶの社会は、理科と同様に、映像授業の「予習ナビ」が週に1コマ(約60)分だけ。
やはり社会でも「予習ナビ」には問題演習の時間は含まれていません。
なので、「予習ナビ」を視聴する時間とは別に、演習問題集を解く時間も確保しておく必要があります。
こんな感じでお勉強
社会も理科と同じ感じで勉強してみました。
◆ 予習シリーズを黙読
◆ 予習ナビを視聴
◆ 予習シリーズ(要点チェック)に解答・丸付け
◆ 演習問題集(今週分の全範囲)に解答・丸付け
このメニューで3時間くらいかかりました。
※もう少し急げたかもしれません。
板書を書き写すか問題
さて、社会の予習ナビを視聴してみて悩みが一つできました。
それは……
板書をノートに書き写してください。
授業の最後に、その日の授業内容を講師が板書にまとめてくれます。
そして、その板書をノートに書き写すよう指示されるのです。
でも……
面倒っちい!
僕なら面倒くさくて書き写すのが嫌になってしまいそう。
これ、どうなんでしょう。
自分が勉強をする場合を考えると、テキストを読んで問題を繰り返し解けば大抵のことは記憶に定着させることができます。
でも、小学生の場合は、やっぱり自分の手を動かして板書を書き写さないと記憶に定着しにくいのでしょうか。
あるいは、自分の手を動かすように指示しないと、ただボケーっと講義を聞き流すだけになってしまう?
当面の方針
やっぱり勉強は楽に済ませたい。
そこで我が家では、当面は次のような方針で社会を勉強させようと思います。
◆ 板書は書き写さなくてよい。
◆ その代わり、板書を音読する。
この方針でしばらく試してみて、大丈夫かどうかを週テストの結果で判断しようと思います。
地理の単元に入るまでには、この板書を書き写すか問題を解決しておくつもりです。
うまくいくか見ものだなw
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています!
一日一回、バナーを押して清き一票、応援お願いします!
※にほんブログ村のサイトに飛びます。