長女、組分けが発表されました【小4:第4回】
パパ塾挑戦中、ウクレレ大好きレレパパです。
先週受験した公開組分けテスト、組分けが発表されたね。
※本記事の作成時点:長女(小4)、次女(小1)
長女は4回目の公開組分けテストを受験しました。
↓偏差値は先に発表済み。
長女は進学くらぶ生なので、組分けテストを受験してから組分けの発表まで少し時間がかかりました。
最新の組分け
さて、長女の今回の組分けですが……
Cコース 2組でした。
所感
前回のSコース入りから早速の陥落。
SコースとCコースのボーダーラインまで約10点足りませんでした。
原因は、前回から10点以上下がった算数です。
4教科での偏差値も、目標としている65から遠ざかってしまいました。
とはいえ十分な成績だと思っています。
今回も長女はよく頑張りました。
今後の目標
今後の目標は、もちろん「Sコースへの返り咲き」。
ですが……
実は、「こんな感じでCコースとSコースを行ったり来たりでいいんじゃないかな……」とも思い始めています。
というのも、CコースとSコースで予習ナビの動画は共通。
なので、普段の勉強をするうえでCコースとSコースで違いはありません。
違うのは、週テストの算数・国語の問題だけ。
理科・社会では週テストも共通です。
そして、何といっても通信教育なので、コースのアップ/ダウンはあくまで自己満足の世界。
塾の友達との関係性など全く気にする必要がありません。
であれば、Sコースを目指すことに執着しすぎる必要もない気がしています。
むしろ、徹底してこだわるべきなのは、「日々の学習で、各単元の基礎を確実に身につけていくこと」のような気がしています。
↓ちなみに、進学くらぶの講師からも「基礎重視」のアドバイスをもらっています。
ちょっと負け惜しみっぽく聞こえるかもよ?w
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています!
一日一回、バナーを押して清き一票、応援お願いします!
※にほんブログ村のサイトに飛びます。
◆ 中学受験ナビの「中学受験ママパパBlog」コーナーに開設した新ブログ『進学くらぶで偏差値65を目指すブログ 出張所』にもお越しください!(※中学受験ナビへの有料会員登録が必要です。)