長女、公開組分けテストの偏差値&組分け【小4:第8回】

パパ塾挑戦中、ウクレレ大好きレレパパです。

今回の組分けテスト、偏差値と組分けはどうだった?
※本記事の作成時点:長女(小4)、次女(小1)
長女が受けた組分けテストの結果が返却され、組分けも発表されました。
出来はどうだったでしょうか?
今回は既に偏差値も組分けも両方とも発表されていますので、この記事でまとめて公開します。
なお、いつもは組分けテストは会場受験をしているのですが、今回は都合が悪かったので自宅受験にしました。
<条件>
・自宅受験
結果と講評
各教科、長女の偏差値は以下のとおりです。

※小数第1位を四捨五入しています。
4教科
4教科での偏差値が60を割ってしまいました。
算数と社会が良くなかったのが原因。
というか、算数は普段から特別良くできるわけではないので、今回は主に社会が足を引っ張った格好です。
良い点を探すなら、国語が安定していることでしょうか。
算数
前回の組分けテストから10点のダウン。
今月は明らかに勉強不足だったので当然の結果だと思っています。
次回に向けて、算数は少し勉強方法を変える予定です。
(新たな勉強方法については後日別の記事に書きます。)
国語
最近調子の良い国語。
今回も十分な点数でした。
長文を読むスピードが速くなってきたのが点数に結びついていると分析しています。
理科
前回に引き続き十分な点数。
何も文句はありません。
社会
得意の社会で大ブレーキ!
おそらく原因は以下の2つ。
① 僕が長女のお勉強をほったらかしにしていること
② 長女本人が社会は得意だと慢心していること
次回で巻き返します。
最新の組分け
このような偏差値となった今回の組分けテスト。
さて、長女の組分けは……

Cコース7組でした。
所感
過去最低の結果となりました。
僕が仕事を変えて間もないこともあり、長女のお勉強をほったらかしにしていたのが良くなかったようです。
それと、長女も進学くらぶのお勉強スタイルに慣れてきて、その慣れが悪い方向に影響してしまっている印象。
今後の課題と目標
言い訳はありますが、それはそれとして、今後どうするかが重要です。
まずは僕が長女のお勉強をほったらかしにするのをやめて、きちんとフォローしてあげるようにします。
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!
一日一回、バナーを押して清き一票、応援お願いします!
※にほんブログ村のサイトに飛びます。
◆ 中学受験ナビの「中学受験ママパパBlog」コーナーに開設した新ブログ『進学くらぶで偏差値65を目指すブログ 出張所』にもお越しください!(※中学受験ナビへの有料会員登録が必要です。)