算数の先取り、小3の壁
パパ塾挑戦中、ウクレレ大好きレレパパです。
次女の算数は順調?
※本記事の作成時点:長女(小3)、次女(年長)
我が家では先取り学習を行っています。
先取りの目標は、新4年生の入塾(進学くらぶ開始)までに6年生までの基本的な事項を全て終わらせておくこと。
つまり、3学年分の先取りです。
保育園の年長さんの次女は、算数では2年生まで一通り学習済み。
(デシリットルなどの単位は、まだかなり怪しい状態ですが……)
なので、そろそろ3年生の内容に進みたいところです。
先取り学習の鬼門、小3の算数
で、この3年生の算数、2年生と比べて急に内容が難しくなるため、我が家のような先取り組にとって鬼門ともいえます。
2年生までの算数は、足し算・引き算と九九さえできれば乗り越えることができます。
一方で、3年生の算数では、足し算・引き算と九九を当たり前のように使いこなせることを前提として、桁数が大きくなったり分数・小数が登場したりと難易度が上がります。
また、割り算も登場するので、九九の計算に熟練していないとかなり厳しくなります。
その結果、2年生までのようにはスムーズに理解できない可能性があります。
まさに小3の壁。
実際、長女も年長さんのときに3年生の算数を先取りしたのですが、このときもかなり苦戦しました。
先取りを進めるか?一度立ち止まるか?
次女に3年生の算数を教えるべきか、それとも一度立ち止まって2年生までの算数を定着させるべきか……
こんなときこそ、先取り学習の利点が活きます!
このように悩んだ時は、「ちょっとやってみて、無理そうなら後回し!」が先取り学習のセオリーです。
というわけで、次女には3年生の算数を味見だけさせてみようと思います。
そのための教材としては、やはり検定教科書がベスト。
↓安くて安心、信頼の検定教科書。
さてさて、これからしばらくは教える僕も気合を入れる必要がありそうです。
4年生以降の内容の先取りはスタサプがあるから楽だね。
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています!
一日一回、バナーを押して清き一票、応援お願いします!
※にほんブログ村のサイトに飛びます。